作業スペースができてきた織り機や紡毛機をリビングに大移動した日 壁に織りかけのミニ織り機とか引っ掛けるようにしてディスプレイしたら、 ワークショップの時、イメージが湧きやすかったりするのかな? ちょこっとずつ、ワークショップの準備進めてます2024年のワークショップ、目標はクリスマスのリースのワークショップとノールビンドニングのハンドウォーマーのワークショップの開催かなもちろん、おやつ付きワークショップですクリスマスの雰囲気を満喫しつつハンドメイドとティータイムの楽しい時間を提供したい頑張らねば07May2024草木染織物手作り作家になりたい編み物糸つむぎ
梅の枝 三染目梅の枝、三染目、無媒染です梅でどこまで出来るのか実験中ですがもう色々なバリエーションがあるなぁと・・・例えば季節によっても違うんだろうし煎じ方や煎じた回数でも違うんだろうし重ねて染めることも出来るし媒染も幾つか種類あるし、媒染液の量によっても違ってくるし無限大焦らず、楽しみながら進めようそして、お天気があまり良くないので染めたものの画像がアップできませんそこものんびりと・・・23Apr2024草木染手作り作家になりたい糸つむぎ
制作日記~糸紡ぎ~今、紡いでいる糸。白っぽい毛は桜で染めた羊毛。黒っぽい毛はサッチョビと呼ばれる混血の羊毛。2種類の羊毛を1対3とか1対2で混合して紡いでいる。先生には「すごく、いい感じに紡げているわよ」と、言っていただけたのだけどだけど…紡ぎ始めから少し時間がたって…何を編もうとしてこの混合率を考えたのか、忘れてしまった…メモ大事。日々、反省。最近、SNS各種非公開にしてしまっていますがこんな感じに元気でやってます。元気な証拠の春のプレイリスト。春の曲のぼんやりした感じが好きです。https://open.spotify.com/playlist/1dksm51NGc2Rb5UL2fSkyW?si=1853f3392030452e06Mar2023手作り作家になりたい糸つむぎ
草木染め(珈琲)今日は珈琲染めをしました。染め…楽しくて月一のお教室じゃ物足りない。珈琲の出涸らしを煮詰めて染め液を作ります。なんかとっても悪魔的な光景。12Nov2021手作り作家になりたい編み物糸つむぎスローライフ今日のブログ
どう考えても…この秋、京都で巡りたいお寺4寺。旅行の日程、新幹線の時間、チェックイン・アウトの時間、色々調整しても4寺は行けない。あるお寺は御本尊の移転で納経所が下に降ってきて往復3時間の山登りは回避できたけど、ある2寺の移動時間が2時間超えとは…家族に報告せねば…09Nov2021仏像お寺糸つむぎ
シェトランドレース始めてみます今日、先生に「これ、見てみる?」と、さりげなく勧められたシェトランドレースのパターン満載の本。先生作の作品もいくつか見せて頂いていたのだけど見た一瞬で『素敵💕👀✨』と、なってしまい、早速紡いでます。揖保乃糸より細い糸を紡いで、棒針でレース編みする。イギリスに伝わるレース編みで、でも今は北欧で人気があって…など、お話を伺うほどに勉強してみたくなってしまった。28Oct2021手作り作家になりたい編み物糸つむぎスローライフ今日のブログ
ベレー帽編んでる手紡ぎの糸でベレー帽編み始めました。これは手紡ぎ2号の糸。ふわっとした帽子がほしくてレース編みにしてみた。真冬用にぎゅむぎゅむに編んだ帽子もそのうち作ろう。25Oct2021手作り作家になりたい編み物糸つむぎ
どんどん編みますだいぶん編み進みました。模様も目立ち始めて、慣れてきて安心して編めます。このちょっとストライプ状に色が変わっているのは自然の色。羊🐏一頭から毛を刈った羊毛を牧場主さんから直接仕入れられたものらしく特に精製していないため色の違いが出るらしいのです。全身同じ毛質、色では無いみたいです。紡ぐ時も、油っぽかったり、キメが細かかったり、質感がバラバラでした。めちゃめちゃ天然な感じで、紡ぐ時も、編む時もワクワクしています。そして、手肌もしっとり✨糸つむぎを始めて、手肌の荒れが無くなりました。これも羊様のおかげです。🌸🌸🌸🐏🐑🌸🌸🌸ところで…セーターを編んでるのですが『サイズが大きい&私のつむぎ方が下手くそ』による毛糸が...11Oct2021手作り作家になりたい編み物糸つむぎ今日のブログ
やっと始まりましたやっと編み始められました。が…久しぶりすぎて、なんかもう下手くそ🥲ぽこっと穴開いてるところあるし目を数え間違えてるしでもそれを3段くらい繰り返したらちゃんと合ってきた。後身の下の方なのでもうこのままで良しにしちゃった。解いて編み直す方が危険なので。さて、これから模様が入ってきて楽しくなりますよ。そして今回の最大の良い発見なんですけど、糸つむぎの先生に教えてもらったメーカーさんの編針最高‼️08Oct2021手作り作家になりたい編み物糸つむぎ今日のブログ